ジンドゥーにはクリエイターとAIビルダーの2つのツールがある
ジンドゥー茶屋の講師、ナカムライクウェブです。
ジンドゥーをよくご存知ない方にとって、ジンドゥーは1つのホームページ作成サービスだと思いますが、我々ジンドゥーを使って商売している者にとっては、ジンドゥーはクリエイターとAIビルダーの2つのツールです。
AIビルダーについてはここでの説明は省略します。
また別途記事を書こうと思います。
僕はAIビルダーはメリットが少ないので使わない派です。
ジンドゥークリエイターでホームページ作成に適している事例
ジンドゥーに限らず、何事もメリット・デメリットがあります。
ジンドゥーは機能が限られていているため、できないことも多く、その結果デメリット面が強調されて評価されることもしばしばありますが、事例によってはメリット面が大きい場合もあります。
ではジンドゥークリエイターはどんな事例に適したツールなのでしょうか。
僕はこんな項目に多く当てはまるとおすすめしています。
- めったに更新はしないけどとりあえずホームページは持っておきたい
- 月額費用のかかる保守管理になるべく費用をかけたくない
- アップデートが多くて仕様がコロコロ変わるのは煩わしい
- 豊富な機能は要らない、文章と画像だけ追加したりできればいい
- お知らせだけ更新システムが欲しい
- おしゃれなデザインでなくてもいい
表現は悪いかもしれませんが、ホームページに時間やお金をかけたりせず、熱意を持って運用する気もないビジネスや事業主に向いています。
ジンドゥークリエイターでホームページ作成に適さない事例
適している例を出したので、適さない例はその逆を考えればよいのですが、一応具体例を上げると、
- たくさんブログを書いて検索からたくさんの人に見に来てほしい
- ビジネスをどんどん拡大していく計画
- 会員制、二か国語、検索機能など色々必要
- ホームページは投資、お金をかけてその分リターンを得るつもり
- 最新のトレンドを取り入れたデザインにしたい
- ネットショップを開設したい
こういった例があります。
要は、大がかりに作りたい、事業をどんどん拡大したい場合はジンドゥーを使うのはやめておいた方がいいんじゃないかなということです。
最後のネットショップですが、ジンドゥークリエイターにはネットショップ機能もあるのですが、残念ながら決済手段や使い勝手がよくないのでおすすめしません。
スモールビジネスであればAmazonやヤフーショッピング、メルカリショップなどのモールに出品するか、BASEやShopifyなどのネットショップ作成ツールを使う方がいいです。
放置したホームページでも集客できるビジネスもある
今やSNSだけで集客もできる時代ではありますが、まだまだホームページも捨てたものじゃありません。
取り扱う商品やサービスがニッチだったり競合が少なかったりすると、何年も更新していないホームページでもそこに検索からアクセスがあって、安定的に集客に繋がっているホームページもたくさんあります。
もちろんそういう商売は元々ポテンシャルが高く、ホームページがなくてもそこそこ集客できていると思います。
ただホームページを持っておくことで、より集客力が増すことになります。
ですから、とりあえずホームページがあればいいというようなビジネスだと、ジンドゥークリエイターはぴったりのツールだったりします。
ただし、残念な自作ホームページを作るならホームページはない方がいい
とりあえずホームページがあればということで、じゃあジンドゥーでホームページを自作しよう、そしたらお金もかからないし一石二鳥!
と、思われるかもしれません。
しかしそこは注意してください。
とりあえずホームページがあればいいということで、しっかりホームページ制作に取り組まず、残念な内容で公開していると、商品やサービスの魅力が伝わらず、逆にお客さんが遠のく可能性があります。
それならばホームページは作らず、SNSや口コミで誰かが広めてくれるのに任せる方がいいかもしれません。
ホームページ制作のプロに依頼するか、プロの意見を聞こう
素人でもホームページが作れるジンドゥークリエイターですが、生活がかかったビジネスのためのホームページを作るのであれば、WEBデザイナーやホームページ制作会社などのプロに作ってもらい、内容は丸投げするのではなくプロと一緒にしっかり考えて共同で作り上げることをおすすめします。
また、ホームページの知識がなくても自作できるジンドゥーとは言え、見栄えをよくしようと思うと色々独自のカスタマイズが必要になるのですが、そこはホームページの知識がないとできない部分になってくるので、プロに任せた方が楽ですし、クオリティも高まります。
ホームページ制作の依頼を受けたいがためのポジショントークと思われるかもしれませんが、ノウハウがある人が作るのとそうでない人が作るのではやはり差が出るのは当然です。
もしプロに依頼する予算が捻出できないということであれば、せめて1万円くらいの相談料を払ってプロの意見を聞いてみるだけでもいいので、完全な自作だけで終わらせるのは避けることをおすすめします。
ホームページ相談会ならプロの意見が聞けます
一度自作のホームページに対してプロに意見をもらいたい、ジンドゥを使ってホームページを作成するべきか相談したい、などのご要望がありましたら、ホームページ作成相談会にお越しいただければその場で対応も可能です。参加費は3,000円です。
ホームページ作成相談会の日程はトップページに記載しております。
遠方の方はメールまたはオンラインで対応可能です。費用は内容によりお見積りさせていただきます。
お問い合わせフォームよりご連絡ください。